NEWSお知らせ
修了式
本日、修了式を実施しました。登校日で考えれば、令和6年度の教育課程が終わりました。代表生徒に修了証をわたし、各学年、7組、生徒会の代表生徒が1年間のまとめを発表しました。どの生徒の発表も、自分のこと、所属学年(学級)のことを、よく見つめ次年度に向けての抱負を堂々と発表しました。
学期末の学校だよりを「各種たより」欄に載せました。
春の草花
「三寒四温」とよく言ったもので、寒暖差が大きいこの頃ですが、校庭の草花は、確実に春の訪れを感じさせる美しさを見せてくれています。
授業の様子から
数学の授業です。1年生では、統計の学習で、通学時間、学習時間のデータをクラスで収集し、表計算ソフトを使って中央値等の計算、ヒストグラムの作成を行っていました。2年生では、単元からいくつか選択し、テスト問題を作成する学習を行っていました。インプットされたものはアウトプットすることで学びが深まるといいます。一人ひとり考えながら取り組んでいました。
第78回卒業式
本日、第78回卒業証書授与式を行いました。地域の来賓、保護者の皆様、在校生に見守られ、210名の3年生が巣立ちました。卒業生の皆さんの後ろ姿、歌声が伝統となって引き継がれていく、そうした卒業式となりました。これまで、子供たち、学校を支えていただたいた保護者の皆様、地域の方々に改めて御礼申し上げます。
明日は卒業式
明日の卒業式に向けて、午後1,2年生が会場設営を行いました。1年生は主に校舎内外の清掃を、2年生は体育館内の設営を行いました。一生懸命作業に取り組む姿をあちこちで見ることができました。3年生は今日が給食の最終日で、お祝いのメニューでした。
卒業式予行
本日、明後日の卒業式に向けて予行を実施しました。段取りの確認を行いました。3学年そろっての練習は、今日が最初で最後になるので、全体合唱の練習等もあわせて行いました。
生徒朝会
今日の生徒朝会では、生徒会本部役員から今年度の「校則見直しプロジェクト」の活動報告がありました。生徒へのアンケート調査、保護者とのミーティング等を通じて、制服や学校のルールについて再考し理解を深めることができました。
授業の様子から
3年生では、ヒッポファミリークラブの皆さん35名に来校いただき、国際理解教室を行いました。20か国以上の衣装や言葉の紹介やゲーム、留学やホームステイの経験をお話しいただきました。楽しくコミュニケーションを交わしながら、広く海外の国々に目を向けることができた時間となりました。
卒業を祝う会
本日、卒業を祝う会を開催しました。1,2年生が実行委員を中心に準備し、3年生の卒業をお祝いしました。3年生全員への招待状、会場の装飾、各学年の発表、思い出スライドなど、てづくりの卒業式ともいえるあたたかい会となりました。最後に返礼ということで3年生からも、さすが最上級生ともいえるパフォーマンスを見せてくれました。
環境講演会の報告
去る2月9日(日)に所沢まちづくりセンターで開催された所沢市の環境講演会に参加した生徒会本部と環境委員会の2名の生徒が、本日の給食の時間に放送を使って全校生徒に報告しました。報告では、当日の講演内容を踏まえて、今、自分ができることについても考えを述べるなど、持続可能な社会の創り手としての自覚があるもので、頼もしいものでした。
学習に有用な内容が紹介されていますので、下記サイトをご参照の上、挑戦してみてください。
文部科学省 学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」
https://tanoshikumanabitai.mext.go.jp/
文部科学省 情報モラル学習サイト
https://www.mext.go.jp/moral/#/
埼玉県教育委員会 コバトン問題集
https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html
所沢市教育委員会 学びノート
http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/center/manabinote/index.html
NHK for School
〒359-1131
埼玉県所沢市大字久米1470
電話: 04-2922-3038
携帯・スマートフォンはこちらから