NEWSお知らせ

所沢市教育功労者表彰式

 本日、市立教育センターにて、令和6年度 所沢市教育功労者表彰式が行われ、本校からは、前PTA会長の古山智啓さんが功労表彰(学校教育・社会教育等の功労者)、合唱団が奨励表彰(芸術・文化面において活躍)を受けました。おめでとうございます。

地域でのボランティア活動

 17日(日)、南住吉子ども神輿祭り・秋祭りが行われ、本校の生徒がボランティアとして運営の手伝いをしました。子ども神輿の付き添いや模擬店や射的などのゲームの運営にかかわる中で、子供たちや地域の方々とも交流することができ、中学生にとっても貴重な経験となりました。

7組スポーツ交流会

 本日、市民体育館にて、特別支援学級設置中学校スポーツ交流会が開催され、本校の生徒も参加しました。

 市内13校の生徒が集まり、スポーツやレクリエーションを通じて親睦を深められるよう、学校を超えてチームをつくり玉入れ、ゴロドッジ、リレーを行い、協力して楽しむことができました。

親善音楽会

 本日、所沢市民文化センターミューズにて、中学校の親善音楽会が開催されました。市内中学校15校の代表クラスが集い、素晴らしい歌声を発表しあいました。本校からは、合唱コンクールで金賞を受賞した3年6組が学校代表として出場し、情感あふれる豊かな表現力のある歌声を会場一杯に響かせました。

南小2年生の町たんけん

 本日、南小の2年生が、生活科の「町たんけん」で、本校の見学に来校しました。校内を見学し、中学生に質問をしたり、実際に授業をやっている3年生の教室に入ったりして、勉強をしました。皆さんが大きくなって中学生になるのが楽しみです。

学校運営協議会地域説明会

 昨日、吾妻まちづくりセンターにて、教育委員会による、学校運営協議会制度の吾妻地域向け説明会が開催されました。

 本校も、来年度から、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)がスタートします。吾妻地区はこれまでも、地域と学校・家庭との結びつきが強い地域ですが、子供たちの成長のために、一層力をあわせていこうとするものです。

地域でのボランティア活動

 11月2日(土)、所沢松が丘自治会「松が丘華齢の会」主催の「カレーの日」の実施にあたり、本校の生徒がボランティアとして参加し、運営の手伝いをさせていただきました。今年度、2回目の開催ですが、地域の方とお手伝いを通して交流し、地域の一員としての自覚ももつことができました。

1年生校外学習

 昨日、1年生では、川越への校外学習を実施しました。校外学習の内容、時期の見直しを行い、今年度から秋に川越への校外学習を行うこととしました。天候にも恵まれ、班ごとに歴史や文化に触れながら、1日を過ごすことができました。

埼玉県中学校駅伝競走大会

 さる2日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、埼玉県中学校駅伝競走大会が開催され、本校の男子チームが所沢市の代表として参加しました。12位と入賞は惜しくものがしたものの、精いっぱいの走りを見せてくれました。

生徒朝会

 本日、生徒会の主催による生徒朝会が行われました。生徒会本部からは、新役員から活動スローガンの発表、生活委員会からは、いじめ撲滅運動についての呼びかけ、図書委員会からは、朝読書や読書月間についてクイズも交えて発表をしました。

吾妻地区文化祭

 11月2日(土)まちづくりセンターにて、吾妻地区文化祭が開催されました。本校からは、吹奏楽部と合唱部が参加し、1,2年生による初々しい演奏で会場のお客さんを楽しませてくれました。SDGsポスター展では、2年生1名が全体から2作品に与えられる優秀賞をいただき、合わせて表彰も行われました。

 また、本年度も愛校会の役員さには、おいしいコーヒーとお菓子のお店を出店いただき、学校への協力を呼びかけていただきました。いつもありがとうございます。

授業の様子から

 6校時、1年生が来週6日の校外学習へ向けてのしおり集会を行っていました。昨年までの加治丘陵から時期と目的地をかえて今年度から実施するものです。

 11月の学校だよりを各種たより欄に入れました。

読書週間

今週から来週にかけて、読書週間になっています。終戦後、昭和22年に文化の日を中心にと制定されたとのことです。スマホの普及もあり、1か月に一冊も本を読まない人も増えました。

 本校では、朝読書の時間を設けています。学力との相関関係も言われていますが、心を豊かにする意味で、読書を習慣化させたいです。

本校の学校図書館にも約1万2千冊の本を揃えています。

授業の様子から

 2年生の国語の授業です。平家物語の冒頭部分の音読練習を行っていました。黙読に比べ、大脳の聴覚野も活性化することで、大脳全体の70%以上の神経細胞が働くそうです。

土曜学校公開

 本日、土曜学校公開を行いました。埼玉県の彩の国教育週間を踏まえ、保護者に加え、地域の方々や、学区の小学校の家庭に声をかけさせていただきました。たいへん多くの皆様にご来校いただき、子供たちの様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。

生徒会本部役員と校長とのミーティング

 本日、昼休みに、生徒会本部役員と校長とのミーティングが行われました。新役員の自己紹介と抱負の発表の後、活動スローガンの報告がありました。一人ひとり理想をもって前進していこうという意欲が感じられ頼もしく思えました。8人の本部役員を核に、生徒一人ひとりが生徒会員としての自覚をもってよりよい学校生活をつくっていくことを期待します。

3年5組 北秋津小学校へ

 本日、北秋津小学校の音楽朝会に、本校の3年5組が参加しました。毎年、小学校の音楽朝会で3年生のクラスの合唱を発表させていただいています。今年は、先日の合唱コンクールで銀賞を受賞した3年5組が参加しました。合唱曲「虹」を全校児童の前で堂々と歌い上げることができました。小学校時代を知っている先生方にもその成長した姿を見ていただくことができました。中学校へのあこがれをもってもらえたらうれしいです。

家庭教育学級

 本日、北秋津小学校との合同講座で、家庭教育学級を本校で開催しました。市教育委員会の島 吉孝心理士をお招きして、「思春期を迎えた子どもとの向き合い方」と題して講話いただきました。体の発達と心の成長の差が大きくなる思春期において、自尊感情の危機を迎える(等身大の自分や世界の現実を知る)中、自分探しの過程で、相反する気持ちの間で子供たちは揺れていること、子どもの言動の背景を探りながら接する(正論だけで追い詰めない、「そうせえざるをえない何かがあるのでは」)ことが大切とのお話をいただきました。質疑応答では、実際にお子さんとのかかわり方について質問にも答えていただき、悩める保護者の皆さんにも元気が出る会となりました。

ステップアップ調査

 本日、3年生は、3回目のステップアップ調査(5教科)を実施しました。学力の定着状況をみるととともに、主に県公立高校の合否判定の資料として活用しています。公費(市)により実施しています。

薬物乱用防止教室

 6校時に、薬物乱用防止教室を全校で実施しました。3年生は体育館で対面で、1,2年生は教室でリモートにて参加しました。講師は昨年に引き続き、国立精神・神経医療センター精神保健研究所薬物依存研究部科研費研究員の喜多村真紀様にお越しいただきました。市販薬の乱用で精神科を訪れる10代の若者が増える中、「ツラい気持ちには安全な方法で対処する」と題して、中学生ならだれでも感じるツラい気持ちや困りごとを相談できる人がそばにいないことで飲酒や薬物乱用、自傷行為などの危険な方法を選んでしまわないようなアドバイスをいただきました。