NEWSお知らせ
授業の様子から
7組の社会科の授業です。日本の古代の歴史について、石器についての学習でした。実際に磨製石器を作って、自分たちが育てているサツマイモのつるを切るなど、体験を通して古代の人々の生活を想像し、生活の様子について考えることができました。
所沢市教育功労者表彰式
本日、市立教育センターにて、令和6年度 所沢市教育功労者表彰式が行われ、本校からは、前PTA会長の古山智啓さんが功労表彰(学校教育・社会教育等の功労者)、合唱団が奨励表彰(芸術・文化面において活躍)を受けました。おめでとうございます。
地域でのボランティア活動
17日(日)、南住吉子ども神輿祭り・秋祭りが行われ、本校の生徒がボランティアとして運営の手伝いをしました。子ども神輿の付き添いや模擬店や射的などのゲームの運営にかかわる中で、子供たちや地域の方々とも交流することができ、中学生にとっても貴重な経験となりました。
7組スポーツ交流会
本日、市民体育館にて、特別支援学級設置中学校スポーツ交流会が開催され、本校の生徒も参加しました。
市内13校の生徒が集まり、スポーツやレクリエーションを通じて親睦を深められるよう、学校を超えてチームをつくり玉入れ、ゴロドッジ、リレーを行い、協力して楽しむことができました。
親善音楽会
本日、所沢市民文化センターミューズにて、中学校の親善音楽会が開催されました。市内中学校15校の代表クラスが集い、素晴らしい歌声を発表しあいました。本校からは、合唱コンクールで金賞を受賞した3年6組が学校代表として出場し、情感あふれる豊かな表現力のある歌声を会場一杯に響かせました。
南小2年生の町たんけん
本日、南小の2年生が、生活科の「町たんけん」で、本校の見学に来校しました。校内を見学し、中学生に質問をしたり、実際に授業をやっている3年生の教室に入ったりして、勉強をしました。皆さんが大きくなって中学生になるのが楽しみです。
学校運営協議会地域説明会
昨日、吾妻まちづくりセンターにて、教育委員会による、学校運営協議会制度の吾妻地域向け説明会が開催されました。
本校も、来年度から、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)がスタートします。吾妻地区はこれまでも、地域と学校・家庭との結びつきが強い地域ですが、子供たちの成長のために、一層力をあわせていこうとするものです。
地域でのボランティア活動
11月2日(土)、所沢松が丘自治会「松が丘華齢の会」主催の「カレーの日」の実施にあたり、本校の生徒がボランティアとして参加し、運営の手伝いをさせていただきました。今年度、2回目の開催ですが、地域の方とお手伝いを通して交流し、地域の一員としての自覚ももつことができました。
1年生校外学習
昨日、1年生では、川越への校外学習を実施しました。校外学習の内容、時期の見直しを行い、今年度から秋に川越への校外学習を行うこととしました。天候にも恵まれ、班ごとに歴史や文化に触れながら、1日を過ごすことができました。
埼玉県中学校駅伝競走大会
さる2日(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、埼玉県中学校駅伝競走大会が開催され、本校の男子チームが所沢市の代表として参加しました。12位と入賞は惜しくものがしたものの、精いっぱいの走りを見せてくれました。
生徒朝会
本日、生徒会の主催による生徒朝会が行われました。生徒会本部からは、新役員から活動スローガンの発表、生活委員会からは、いじめ撲滅運動についての呼びかけ、図書委員会からは、朝読書や読書月間についてクイズも交えて発表をしました。
吾妻地区文化祭
11月2日(土)まちづくりセンターにて、吾妻地区文化祭が開催されました。本校からは、吹奏楽部と合唱部が参加し、1,2年生による初々しい演奏で会場のお客さんを楽しませてくれました。SDGsポスター展では、2年生1名が全体から2作品に与えられる優秀賞をいただき、合わせて表彰も行われました。
また、本年度も愛校会の役員さには、おいしいコーヒーとお菓子のお店を出店いただき、学校への協力を呼びかけていただきました。いつもありがとうございます。
授業の様子から
6校時、1年生が来週6日の校外学習へ向けてのしおり集会を行っていました。昨年までの加治丘陵から時期と目的地をかえて今年度から実施するものです。
11月の学校だよりを各種たより欄に入れました。
読書週間
今週から来週にかけて、読書週間になっています。終戦後、昭和22年に文化の日を中心にと制定されたとのことです。スマホの普及もあり、1か月に一冊も本を読まない人も増えました。
本校では、朝読書の時間を設けています。学力との相関関係も言われていますが、心を豊かにする意味で、読書を習慣化させたいです。
本校の学校図書館にも約1万2千冊の本を揃えています。
授業の様子から
2年生の国語の授業です。平家物語の冒頭部分の音読練習を行っていました。黙読に比べ、大脳の聴覚野も活性化することで、大脳全体の70%以上の神経細胞が働くそうです。
土曜学校公開
本日、土曜学校公開を行いました。埼玉県の彩の国教育週間を踏まえ、保護者に加え、地域の方々や、学区の小学校の家庭に声をかけさせていただきました。たいへん多くの皆様にご来校いただき、子供たちの様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
生徒会本部役員と校長とのミーティング
本日、昼休みに、生徒会本部役員と校長とのミーティングが行われました。新役員の自己紹介と抱負の発表の後、活動スローガンの報告がありました。一人ひとり理想をもって前進していこうという意欲が感じられ頼もしく思えました。8人の本部役員を核に、生徒一人ひとりが生徒会員としての自覚をもってよりよい学校生活をつくっていくことを期待します。
3年5組 北秋津小学校へ
本日、北秋津小学校の音楽朝会に、本校の3年5組が参加しました。毎年、小学校の音楽朝会で3年生のクラスの合唱を発表させていただいています。今年は、先日の合唱コンクールで銀賞を受賞した3年5組が参加しました。合唱曲「虹」を全校児童の前で堂々と歌い上げることができました。小学校時代を知っている先生方にもその成長した姿を見ていただくことができました。中学校へのあこがれをもってもらえたらうれしいです。
家庭教育学級
本日、北秋津小学校との合同講座で、家庭教育学級を本校で開催しました。市教育委員会の島 吉孝心理士をお招きして、「思春期を迎えた子どもとの向き合い方」と題して講話いただきました。体の発達と心の成長の差が大きくなる思春期において、自尊感情の危機を迎える(等身大の自分や世界の現実を知る)中、自分探しの過程で、相反する気持ちの間で子供たちは揺れていること、子どもの言動の背景を探りながら接する(正論だけで追い詰めない、「そうせえざるをえない何かがあるのでは」)ことが大切とのお話をいただきました。質疑応答では、実際にお子さんとのかかわり方について質問にも答えていただき、悩める保護者の皆さんにも元気が出る会となりました。
ステップアップ調査
本日、3年生は、3回目のステップアップ調査(5教科)を実施しました。学力の定着状況をみるととともに、主に県公立高校の合否判定の資料として活用しています。公費(市)により実施しています。
薬物乱用防止教室
6校時に、薬物乱用防止教室を全校で実施しました。3年生は体育館で対面で、1,2年生は教室でリモートにて参加しました。講師は昨年に引き続き、国立精神・神経医療センター精神保健研究所薬物依存研究部科研費研究員の喜多村真紀様にお越しいただきました。市販薬の乱用で精神科を訪れる10代の若者が増える中、「ツラい気持ちには安全な方法で対処する」と題して、中学生ならだれでも感じるツラい気持ちや困りごとを相談できる人がそばにいないことで飲酒や薬物乱用、自傷行為などの危険な方法を選んでしまわないようなアドバイスをいただきました。
生徒朝会
今日は、生徒朝会で、生徒会新本部役員の任命を行いました。8人の新役員に選挙管理委員長の生徒から当選証が、校長から任命証が手渡しされました。学校生活をよりよいものになるよう先頭にたって頑張ってもらいたいです。
朝の落ち葉掃き
朝晩は涼しくなり、学校の木々も葉を落とす時期となりました。
最近、3年生が数名、始業前に自主的に学校まわりの落ち葉掃きをしてくれていて、学校としてもたいへん助かっています。気持ちのいい朝のスタートです。
合唱コンクール
本日、ミューズにて、合唱コンクールを開催しました。7組の演奏に始まり、各学年、クラス合唱、最後の合唱団まで、素晴らしい音色、歌声をホールいっぱいに響かせました。特に3年生の発表は、学年発表はもちろん、クラス発表はどのクラスも最高学年にふさわしいもので、来賓や保護者の皆さんからもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、朝から、PTA、愛校会の役員には、受付や会場整理などご協力をいただき、スムーズに運営することができました。ありがとうございました。
吾妻スポーツフェスティバル 制服リサイクルバザー
14日(月)本校校庭にて、吾妻スポーツフェスティバル2024が開催されました。1昨年再開し、昨年は雨天中止となりましたが、今年は、秋晴れの中開催することができました。本校からは、前日準備から多くの生徒がボランティアとして運営にかかわり、行事をとおして、地域の方と交流することができました。
あわせて、体育館では、制服リサイクルバザーが行われました。PTAの役員の皆さん、お世話になりました。いつもありがとうございます。
合唱団が南小の昼の集会に参加しました
本日、本校の合唱団が、南小学校の昼の集会に参加し、小学生に歌声を披露しました。毎日の発声練習やもともと所属している部の紹介なども交え、「翼をください」「未来へつなげ」(小学校の音楽会で歌うそうです)を小学生と一緒に歌いました。小学校の先生方にも、成長した姿を見ていただくこともできました。
駅伝大会市内予選 男子Aチーム優勝 県大会へ
本日、航空記念公園にて、埼玉県駅伝競走大会所沢市予選会が行われ、本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。男子Aチームは、見事に優勝し、来月2日に熊谷で開催される県大会に出場することになりました。男子Bチーム、女子チームも入賞こそ逃しましたが、立派に走りぬくことができました。
授業の様子から
1年生の美術の授業です。紙粘土を基本に、缶、毛糸など各自が材料を選んで自分が選んだ生き物の立体物を製作しています。材料の選び方にそれそれ工夫が見られます。
ボランティア活動
本校では、地域からの要望をもとに、中学生がボランティア活動を行っています。自分の意志で参加することが大切なので、ボランティア掲示板の募集のお知らせを見て各自が申し込みます。地域行事等への参加がきっかけで、地域の方と顔見知りになったり自己有用感が高まったりしています。
来週14日(月)に本校で開催される、吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバル2024にも、多くの生徒が運営スタッフとして参加します。
授業の様子から
特別支援学級の美術の授業です。「海の生き物」をテーマに立体物を製作する単元の導入の時間でした。端末を使って、海の生き物を洗い出していく中で、テーマに選ぶ生き物を決めていく学習を進めていました。
授業の様子から
2年生の音楽の授業です。来週18日(金)の合唱コンクールに向けて、クラス発表曲の練習をパートごとに分かれて練習をしていました。放課後のクラス練習も始まっています。
第3回定期テスト
今日、明日で第3回定期テストを行っています。1,2年生は7教科、3年生は5教科での実施となります。
授業の様子から
6校時、体育館では、1年生が合唱コンクールにむけた練習が始まっていました。初回の今日は、当日の進行をスムーズにするための隊形移動について確認をしました。定期テスト終了後に本格的に練習が始まります。
3年生は武道場で、福祉学習として、社会福祉協議会、吾妻地域包括支援センターの職員にお越しいただき、「認知症サポーター講座」として、お話しいただきました。祖母が認知症になり接し方に戸惑う家族の様子を描いたDVDを視聴し、学習した後、もう一度同じDVDを視聴しました。具体的に学んだことで、最初見たときには見えなかった事実や考えきれなかった背景を想像できたりと多くの気づきや認知症の方をどう支えるかについての学びを得ました。吾妻地区には、約9600人の高齢者がお住まいとのことです。地域の一員として、困っていらっしゃる方がいたらを支えられるようになってもらいたいです。
学校朝会
今日は、学校朝会を体育館で行いました。新人体育大会をはじめ、文化活動等の表彰が中心でしたが、全員で祝福することができました。リモートでの代表者のみの表彰に比べて、表彰される生徒の表情も晴れやかに感じました。
10月の学校だよりをアップしました。
授業の様子から
3年生の総合的な学習の時間です。27日(金)に前回に続いて、社会福祉協議会の方に来校いただきました。「支えあい・助け合い」ゲームに取り組みながら、人それぞれに自分にできること、できないことがあり、お互いに、自分ができることを見つけてやっていくことで、福祉(みんなの幸せ)につながっていくことを学びました。
普通救命救急講習会
本校では、毎年3年生を対象に普通救命救急講習会を実施し、命の大切さや尊さについて考え、災害時等救急活動の際に適切な行動がとれるようになることを目的としています。
本年度は、9月20、24、25日の3日間にわたって、所沢中央署山口分署、所沢市消防団の皆様にお越しいただき、ご指導いただきました。一生懸命に講習をうけていたとお褒めの言葉をいただきました。
朝の学校の様子
昨日の朝の学校の様子です。先週から、環境委員の生徒が校庭の除草をしてくれています。職員も行っていますが、なかなか学校全体としては進まない中、助かります。
正門前では、生徒会本部役員選挙に立候補している生徒が、朝のあいさつを行っていました。積極的に自分たちの学校をつくっていこうという意気込みを感じます。
新人体育大会
21日(土)、本日と新人体育大会が引き続き開催されました。各会場で、生徒のみなさんの頑張る様子を見ることができました。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
合唱団 関東大会で金賞!
昨日、横浜市の神奈川県民ホールで開催された第79回関東合唱コンクールに本校の合唱団が出場しました。柔らかく美しい歌声と表現で会場を包み込み、見事金賞をいただきました。全国大会にはあと一歩のところで及びませんでしたが、演奏した曲の作曲者が偶然審査員をされていて、一位の評価をくださるなど、これまでの努力が実を結びました。たくさんの保護者の皆様にも会場までお越しいただき応援ありがとうございました。
新人体育大会
本日、明日、来週24日(火)、新人体育大会所沢市予選会を市内各所で行います。今日も、10の部活動が大会に参加しました。笑顔あり涙ありの1日でしたが、今後の活動にいかしてもらいたいと考えます。応援いただいた保護者の皆様、暑い中をありがとうございます。
授業の様子から
3年生の総合的な学習の時間です。福祉について学んでいますが、今日は、昨年もお世話になっているDET埼玉の上野優一さん、所沢市社会福祉協議会の菅野さん、竹内さんに来校いただき、「障害って何だろう?」をテーマに、演習を交えてお話しいただきました。いわゆるマジョリティとマイノリティが逆転している動画で、障害者でない主人公が戸惑い悩む様子を通して、生徒は、障害は私たち社会の中にあるということがわかった、自分も社会の一員としてできることをやっていきたい等、自分のこととして考えることができました。
授業の様子から
今日は、教育実習生が道徳の研究授業を行いました。郷土の伝統と文化の尊重をテーマに、教科書「和樹の夏祭り」を読みながら、来月行われるところざわまつりなども取り上げ、自分と地域とかかわりについて考えを深めることができました。
授業の様子から
3年生の総合的な学習の時間です。先週に引き続き、市の社会福祉協議会の方にお越しいただき、ボランティアについて学びました。暑さのため、1クラスだけは対面で実施し、残りのクラスは配信という形での実施でしたが、講師の菅野さんからは、能登半島地震の災害ボランティアに参加された経験も交えながら、お話いただくことができました。
未来の南陵中生
昨日、今日と、南小学校の1年生が生活科の学習で来校しました。虫取り網とかごを手に、バッタなどを探して元気に活動していました。今の中学生にもこういう時代があったことを想像しながら子供たちの様子を見ていると、ほほえましい気持ちになりました。
生徒朝会
今日は、生徒会主催の生徒朝会でした。運動部の新人戦が近いことも受けて、各部の代表が、今後の活動の抱負や新人戦に向けての決意など発表をしました。関東大会を控えている合唱部以外は1、2年生による発表でしたが、どの部の代表も立派な発表でした。
授業の様子から
2年生の総合的な学習の時間です。11月に実施する職場体験学習の準備を進めています。地域の事業所に協力いただき、今年も2年生全員を引き受けていただけることになりました。全員が希望する事業所での実習することは難しいことですが、実際に体験してみてわかることもあるかと考えます。
授業の様子から
9月も2週目となりました。まだまだ暑い日が続いています。いわゆるお月見は来週になるそうです。
1年生の美術の授業です。「素材の魅力を感じて」と題して、空き缶など身の回りにある材料を使って、その特徴をいかしながら、動物や昆虫をつくっていく学習でした。まずは、作りたい生き物をみつける時間でした。
学級委員会
学級委員会の活動の様子です。スタイルはそれぞれですが、学年ごとに生活の現状を踏まえ、みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるよう活動しています。子供たちが自分たちの視点で考え行動していくことに意味があります。
授業の様子から 陸上新人戦
3年生の総合的な学習の時間では、福祉についての学習が始まりました。昨日は、市の社会福祉協議会の方を講師にお招きして、福祉とは何かを中心に、中学生の身の回りにおきそうな事例も交えて考える機会をいただきました。
また、昨日は、市内中央中学校を会場に、新人兼県民総合スポーツ大会陸上競技の部の市内予選が行われました。陸上部の生徒が競技、運営にも積極的にかかわり、6名の生徒が県大会に出場することになりました。
学校朝会 授業の様子から
今日の学校朝会では、戦争と平和について考えるために、東大和市の旧日立航空機変電所と原爆投下をテーマにした小説「ある晴れた夏の朝」の2つの話題を校長から提供しました。あわせて昨日から始まっている2名の教育実習生(どちらも本校の卒業生です)の自己紹介も行いました。
2年生の英語の授業では、カードを使って音を聞いて正しいスペルをつくる学習を行っていました。グループで楽しく学んでいました。
授業の様子から
今日から授業が始まりました。3年生の国語の授業では俳句について学んでいました。基本的には、5.7.5の17音節で表現し世界で最も短い詩とも言われ、海外にも広く知られています。温暖化の影響でしょうか、春、秋という過ごしやすい季節がなくなってきていますが、伝統的に表現される季節感や自然観に思いを寄せられるといいと思います。
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。3年生は、教室の木質化工事が終わり、机椅子を運び入れ、掲示物貼りなど環境整備からスタートしました。リモートでの始業式、表彰では、校長講話(学校だよりで概要をご覧になれます)、各学年・生徒会代表の2学期の抱負に続いて、この夏全国大会に出場した生徒2名からの報告がありました。どの生徒も堂々と発表し、メッセージを伝えることができました。避難訓練は雨天のため室内での訓練にとどめましたが、真剣に参加することができました。
各種たより欄に学校だよりを載せました。
職員研修
夏休み期間を利用して、教職員の研修を行っています。県や市の教育センター等が主催する研修会への参加に加え、本校では、南小、北秋津小と合同の研修会、不審者対応や教育相談、教科指導の研修を、元文教大学の嶋野道弘先生をはじめ、市の心理士、生徒指導・いじめ問題対策員などを講師に招き研修会を実施しました。
南陵中生 全国大会で活躍
8月17日から開催された陸上と水泳の中学校全国大会に本校から2名の生徒が出場し活躍しました。
福井市で行われた陸上競技の全国大会では、3年生の岩﨑さんが、400m走に出場し、決勝は逃したものの、トライアルレースに参加し、全国15位となりました。金沢市で行われた水泳の全国大会では、1年生の曳地さんは、200m平泳ぎで全国14位の成績と、2人とも素晴らしい成績をおさめることができました。おめでとうございます。
合唱団 関東大会出場
25日(日)さいたま市文化センターにて開催された埼玉県合唱コンクール混声合唱の部に本校合唱団が出場し、情感豊かな素晴らしい歌声を披露しました。見事、金賞を受賞し、あわせて混声、同声両部門で1団体のみにいただける最高の栄誉である埼玉県知事賞も受賞しました。来月22日に横浜市で開催される関東大会に出場することになりました。
NHK音楽コンクール埼玉県大会
9日大宮ソニックシティ大ホールにて、NHK音楽コンクール埼玉県大会が開催され、おととい予選を通過した本校の合唱団が参加しました。
会場全体を暖かくする素敵な歌声を披露し、金賞一校につぐ銀賞(三校)を受賞しました。
第52回 関東中学校陸上競技大会
8月7・8日、東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催され、3年生の岩﨑さんが400mに出場しました。
7日の予選では全体2位で通過、8日の決勝でも見事4位でした。
自己ベスト記録を1秒以上更新する力走でした。
岩﨑さんは、8月17日から金沢で行われる全国大会にも出場します。
全国大会でも健闘を願っています。
生徒会サミット
8月7日に中央公民館で生徒会サミットが開催されました。
市内中学校の生徒会本部役員が集まり、自校の取組についての発表と意見交流をしました。
本校の生徒も積極的に発言するなど、有意義なサミットとなりました。
関東・全国大会出場選手の報告会並びに激励会
昨日、市役所にて、市内中学校で関東・全国大会出場選手の報告会並びに激励会が開催され、本校からは、陸上で7日の関東大会、17日からの全国大会に陸上で出場する3年生の岩﨑さんが出席し、大会に向けての抱負を堂々と述べました。市長さん、教育長さんから激励の言葉をいただきました。
同じく水泳で、1年生の曳地さんが17日から金沢で行われる全国大会に出場することが決まりました。この日は合宿のため会には参加できませんでしたが、2人とも大会では楽しみながら、自分の持てる力を出し切ってもらいたいと願っています。
正門前にAEDが設置されました
市内の(株)カマタさんより市内の全小中学校に寄贈いただいたAEDが本校正門左側に設置されました。これまで学校のAEDは校舎内にあったため休日の学校開放時の緊急対応が迅速に行われるようになりました。正門外に設置されていますので、緊急時は地域の方もご使用いただけます。
吹奏楽コンクール
2日(金)所沢市民文化センターミューズにて、埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会が開催され、本校の吹奏楽部が出場しました。結果は銀賞ということで県大会への出場はかないませんでしたが、情景が目にうかぶような演奏を披露しました。普段から、保護者でもある外部指導の先生方のおかげでコンクールを迎えることができました。ありがとうございます。
木質化工事が進んでいます
今日から8月。木質化工事が順調に進んでいます。特に、普通教室と昇降口は2学期初日から使用できるよう優先して工事を進めていただいています。教室は、棚等はすべて取り外し、床を研磨ました。床は表面を削ることで真新しい木目が表れ、木の良さを改めて感じることができます。昇降口も古い下足箱はすべて取り外しました。
1学期終業式
今日で1学期が終わります。終業式では、校長講話に続いて、各学年、7組、生徒会代表による1学期のまとめのスピーチ、合唱団による校歌斉唱が行われました。
終業式後、8月17日から福井で行われる陸上競技の全国大会に、400m走で出場する3年生の岩﨑さんの壮行会を行いました。学校、生徒からの激励に続いて、3年生有志応援団によるエール交換が行われ、岩崎さんからも、家族や友達、学校、愛校会の皆さんのへの感謝とともに、大会に向けてきっちり準備をし力を発揮したいとの力強い言葉を聞くことができました。愛校会のご尽力で、横断幕とのぼりを作成していただきました。道路沿いに掲示します。ありがとうございました。岩﨑さんの健闘を祈ります。
学校だよりを各種たよりに載せました。ご覧ください。
学年集会 情報モラル教室
明日で1学期が終わります。今日は、3学年とも学年集会を開き、委員会の生徒を中心に1学期のまとめを行いました。
また、情報モラル教室を全校で実施しました。暑さ対策のため、1年1組から配信する形で実施しました。草の根サイバーセキュリティ推進協議会事務局長の清水将人さんをお招きして、「デジタル社会の入り口で身に着けておきたいネットやスマホとの付き合い方~トラブルを起こさず、巻き込まれないために~」と題して、インターネットの特徴を踏まえて、ネット・スマホでできること、注意点、実際に起きた犯罪や被害、加害の例などわかりやすくお話しいただきました。
生徒朝会 募金活動
今日は、生徒会主催の朝会とユニセフ募金活動、あいさつ運動が行われました。朝会では、環境委員会が担当し、委員会の仕事内容やごみの分別などクイズも交え学校生活の向上を呼びかけました。本部役員は、ユニセフの募金活動、あいさつ運動を明日まで行っています。自分ができることを見つけて実行する姿勢が素晴らしいです。全校生徒に広がってほしいです。
つばめ児童館こどもまつりボランティア
13日(土)、つばめ児童館のなつまつりに午前午後合わせて60名近い生徒が運営ボランティアとして参加しました。民生委員の皆さんもお店を出すなど、子供たちと地域の方が交流する場としても楽しい時間となりました。
3年生進路学習会
本日6校時に、3年生が進路学習会を実施しました。気温が低めだったことから、体育館で対面で直接高校の先生方のお話を聞きました。所沢高校の校長先生をはじめ、所沢商業高校、西武台高校の先生にお越しいただきました。それぞれの学校の特色にとどまらず、進路選択に当たって大切なこと、普通科と専門学科との違い、私立高校の学校見学、相談、入試など、幅広い観点からわかりやすく説明いただき、たいへん参考になりました。
木質化工事が始まります
本年度の木質化工事が夏休みから始まります。昨日、事務所、作業スペースが校舎北側に設置されました。本年度は、1、2階の普通教室、廊下、昇降口の工事が中心になります。夏休み中は、1,2階普通教室、東昇降口(2,3年生使用)が工事のため使えなくなります。三者相談等ご不便をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いします。
熱中症を予防するために
猛暑が続く毎日です。学校では、授業や昼休みの外遊び、放課後の運動部活動など、熱中症指数計の数値をもとに実施の可否の判断をし、水分も積極的にとるよう指示をしています。また、登下校の際には、マスクをはずすよう指導していますが、素顔を出すことに抵抗のある生徒もまだまだ多くいます。大人の目の届かないところでの急な体調変化の心配があることから、引き続き指導をしているところです。
学校朝会
今日の学校朝会は、校長から、「ヤマアラシのジレンマ」を例にあげ、人間関係について見直しのヒントとなる話をしました。加えて、友達関係など人間関係づくりに参考となりそうな学校図書館の本を紹介しました。また、学校総合体育大会陸上の表彰を行いました。
1学期もあと2週間となりました
上級生の修学旅行、校外学習で始まった7月も2週目に入り、1学期終了まであと2週間となりました。毎日、暑い日が続いています。熱中症を予防できるよう生活習慣を整えましょう。
1年生の家庭科の授業では、「加工食品の特徴と表示」をテーマに、マヨネーズは冷凍食品、おかしなど、生徒に身近な食品の表示をクイズ形式で考えました。材料や保存方法、消費期限や販売者などについて学び、消費者としての資質を育てます。
2年生校外学習
昨日、2年生は川越への校外学習を実施しました。たいへん暑い一日でしたが、グループごとに、学習、散策を楽しみました。
修学旅行を終えて
修学旅行を終えた3年生は、きょうは1時間遅れで登校し、振り返りや係会議、学習のまとめを行いました。2年生は、今日は川越への校外学習です。午後は校内は1年生のみでした。
修学旅行 京都を発ちました
修学旅行も最終日、全員予定通り嵐山散策を楽しみ京都をあとにしました。3日めにして晴天に恵まれました。
修学旅行2日めです。
修学旅行も2日めです。1日班別の京都めぐりでした。タクシーの運転手さんとも仲良くなり、
楽しい1日を過ごせたようです。これから夕食です。
修学旅行 1日めが終わります
奈良での班別行動を終え、旅館に帰ってきました。雨ではありましたが、グループごとに思い出をつくることができました。これから夕飯です。
修学旅行 京都に着きました
あいにくの雨ですが、京都に予定通りに着きました。これから奈良に向かいます。
いよいよ修学旅行
月曜日から3年生はいよいよ修学旅行です。今朝、3年生は、あいにくの雨でしたが、荷物を持ち込みトラックに積み込みをしました。出発まで2日ありますので、体調管理に気を付けて元気に参加できることを願います。
学校だよりを「各種たより」に載せました。
全校朝会
今日の全校朝会は、学校総合体育大会を中心に各種大会等の表彰リモートでを行いました。校長からは、リンカーンの言葉に触れながら、準備の大切さについて話しました。その後、表彰を行いました。
合唱コンクール選曲学活
今日は、午前中は定期テスト2日目を実施し、午後は、秋の合唱コンクールに向けてクラスごとに選曲を行いました。学年ごとに実行委員会で作成したリストをもとに一曲ずつ聴きながらクラス合唱の候補曲を決めました。
第2回定期テスト
今日、明日と第2回定期テストを実施しています。1,2年生は8教科、3年生は9教科の実施となります。
また、ふれあいセンターの床の張替え工事が昨日終わりました。
環境整備を進めています
学校では、安全の確保や学習する環境の向上のために、教育委員会に依頼をして修繕等の環境整備を進めています。市内には47の小中学校があり予算も限られていることから、希望通りには行きませんが、教育施設課の皆さんがいつも迅速に対応いただき、少しでも子どもたちの教育環境が整うよう協力いただいています。
正門わきでは、高い防球フェンスと道路際のフェンスとの間にすきまがあるため、バウンドによってボールが道路で出てしまうことがありました。そこで、2つのフェンスの間にもネットを張っていただき、心配なく活動ができることになりました。
また、4階のふれあいセンターの床材が劣化していたことから、新しく木目調の床のシートを張っています。ずいぶん明るくなりそうです。2つの工事とも、子供たちの活動に支障が出ないようテスト前の諸活動停止期間に合わせて進めていただいています。
教育実習生が研究授業を行いました
本校の卒業生による3週間にわたる教育実習も明日で終わりとなります。今日は、道徳と教科(数学)の研究授業も行い教科の研究授業については大学の先生も見えて参観いただきご指導いただきました。真摯な姿勢で取り組む様子は、私たち教職員にも刺激となります。
生徒総会
本日、午後生徒総会が開催されました。生徒会本部、各員会の活動計画案と予算案が賛成多数で承認されました。コロナ禍前は、今日のような暑い日でも全員体育館に集まって行っていましたが、議案書はペーパーレス、リモートで開催ができるようになりました。自分たちの学校を自分たちでつくっていく姿勢を持ち続けてほしいと考えています。生徒会本部役員の生徒を中心に入念に準備を進めてスムーズに会を進行することできました。
心のエネルギープロジェクト朝会
今日の全校朝会は、「心のエネルギープロジェクト」を取り上げました。所沢市の生徒向けリーフレットに触れながらの校長講話のあと、「今、あなたがここにいること」の動画を視聴しました。誰もが、生まれてきたことを家族を始め多くの人から喜んでもらい多くの人の中で育ってきました。一人一人の存在の価値を実感し、同様に周りの人も大切な存在であることについて再確認する機会になればと考えています。
合唱、吹奏楽の発表会
15日(土)には、合唱部と吹奏楽部の発表がありました。
合唱部は、さいたま芸術劇場で行われた埼玉県合唱祭に、所沢中、美原中の合唱団と合同で「トコろん合唱団」として出場し、2曲披露しました。合同練習は1回とのことでしたが、息の合ったハーモニーを聴かせてくれました。。
吹奏楽部は、狭山市民会館で行われた西部地区吹奏楽研究発表会に出場し、2曲演奏しました。コンクールで発表予定の曲はたいへん難しい曲でしたが積極的な演奏で会場に音を響かせました。
どちらの部も1年生も参加し、初舞台となりました。会場内での撮影は禁止されているのでリハーサルの様子です。
つばめ児童館 あったか懇話会
本日、つばめ児童館主催で、地域子ども・子育てあったか懇話会が開催され、本校も参加しました。吾妻地区の学校・園、担当行政課、町内会、地域の子育て支援の方々が集まり、児童館の活動や地域の子どもの育成など、温かい雰囲気の中で話し合い、懇親を深めることができました
教育実習生の研究授業が始まりました
今日、教育実習生の社会科の研究授業が2年生で行われました。中国・四国地方の人口減少地域における町おこし、村おこしをテーマにした内容でした。時間をかけて授業の準備をしたことはもちろんですが、実習生の一生懸命さにこたえる生徒の様子も見ていて気持ちの良いものでした。
野球部優勝 県大会へ 学校総合体育大会所沢市予選3日目
本日、学校総合体育大会は3日目を迎え、本校からは柔道部と野球部が参加しました。野球部は市内優勝をはたし、県大会出場を決めました。
保護者用フォトアルバムに本日の様子の一部を載せました。
学校総合体育大会所沢市予選2日目
8日(土)には、学校総合体育大会所沢市予選2日目が行われました。どの会場も特に最後の大会となる3年生の頑張りを見ることができました。3日目は明日行われる予定で、柔道部と勝ち進んでいる野球部が参加予定です。
保護者用フォトアルバムに大会の様子の一部を掲載しました。
地域のボランティア活動を行いました
8日(土)に所沢松が丘自治会内の「松が丘華齢の会」から依頼があり、本校の生徒9名が「カレーの日」実施に当たっての会場づくりや調理補助、参加者との交流などを行いました。
学校総合体育大会所沢市予選
今日から、学校総合体育大会の所沢市予選が始まりました。今日、明日、来週の火曜日の3日間にわたって、市内各所で熱戦が繰り広げられています。3年生にとっては最後の大会になります。
授業の様子から
1年生の理科の授業です。花や種子について学んでいます。ジグソー法といわれるグループ学習で、調べる内容を今日は3つに分けて、同じテーマを調べ、まとめ、再び最初のグループに戻り、分担した内容について発表しあう形での学び合いを進めていました。
また、3年生は、本日、第1回所沢市ステップアップテストを実施しました。このテストは、市の公費で賄われており、3年生は3回5教科を、1,2年生は3学期に1回3教科で実施し、学力の定着の状況の把握や進路指導の材料として活用しています。
生徒朝会
今日の生徒朝会では、金曜日から学校総合体育大会が行われることを踏まえて、各部の部長から大会向けての抱負や今後の活動についての発表がありました。文化部の部長も活動状況や今後の目標について発表しましたが、運動部を応援していますとの温かいメッセージもありました。
なお、昨日から始まった教育実習生4名の自己紹介もあわせて行いました。
6月を迎えて
学校生活も今日から6月となりました。今日から、本校の卒業生4名の教育実習が始まっています。最も生徒に近い存在の「先生」として、精一杯取り組んでほしいと思います。
学校だよりを「各種たより」欄に載せました。保護者の皆様には、tetoruにて、「心のエネルギープロジェクト」市教育委員会からの保護者メッセージと合わせて配信します。
授業の様子から
2年生の国語の授業です。今日は、テスト返しの時間でした。どうしても結果(点数)にばかり気がいってしまいがちですが、取り組み状況や間違いの原因が大切になります。また、学年を問わず、姿勢の悪い生徒が増えていることが気になっています。基礎体力もあるかと思いますが、視力の低下にもつながることがあるので注意させたいです。
授業の様子から
本日、1校時に各クラスで昨日の体育祭の振り返りを行いました。1年生にとっては中学校初めて、3年生にとっては最後の体育祭でしたが、嬉しかったこと、悔しかったことなど様々な思いを含めて、よい思い出となり今後にいかしていけるよう願っています。
先週から、大学のインターンシップの学生が週1回来校し学校現場で実践的な研修を行っています。生徒にとっては年齢的に一番身近な存在になります。この時間は1年生の教室で子供たちの振り返りを見守り、支援しました。
体育祭を実施しました
今朝もお知らせしたとおり、予定通り第78回体育祭を実施しました。天候にも恵まれ、520家庭を超える保護者の皆様、多くの地域のご来賓の皆様の応援をいただきながら、全力で頑張る子供たちの姿を見ることができました。ご来校ありがとうございました。また、ご近隣の皆様にも練習時から、放送音等ご迷惑をおかけしましたが、本日スムーズに進行することができました。改めて御礼申し上げます。
保護者用ページに写真を載せました。今回から、新しいパスワードになります。5月2日にtetoruにてお知らせしたものになります。
体育祭 実施します
本日の体育祭は、予定通り実施します。心配された雨も当初の予想ほどでなく、開始時刻を遅らせる等の対応の必要もなく良かったです。日中は気温の上昇が予想されます。熱中症対策も併せてお願いします。
体育祭に向けて
本日の午後、明日の体育祭の会場準備を行いました。委員会の生徒を中心に分担して準備を行いました。どの生徒も一生懸命に取り組み順調に準備が進みました。夜に雨が予想されるものの、なんとか明日に開催できればと考えています。
明日の朝6時に実施の可否について判断をし、ホームページにてお知らせします。保護者の皆様には、Tetoruで配信します。