NEWSお知らせ
授業の様子から
1年生の音楽の授業です。「浜辺の歌」「赤とんぼ」という昔から親しまれている楽曲を歌っていました。歌詞に書かれた内容(今の子供たちには難しいものですが)を解釈し、強弱記号など楽譜に書かれている意味を感じながら歌う工夫をしていました。
授業の様子から
2年生の技術・家庭科の授業です。電気回路について学んでいます。簡単な回路を作りながら、実生活の場面のどんなところで生かされているかを考えていました。
また、昨日の7組の自立活動の授業の様子です。教職員の研修を兼ねて指導者を招いて、自分や相手の良いところをみつけ互いに伝え合う活動を行っていました。カードなどの手立ても使いながら、自分の考えを相手に上手に伝えることを目標に、活動を通して学びました。
生徒朝会
今日の生徒朝会では、情報委員会と給食委員会の発表がありました。情報委員会からは、「新クロム3原則」として、クロムブック使用の注意点をまとめたものを発表し、正しい利用方法について呼びかけを行いました。給食委員会からは、毎日の残菜量などクイズ形式で情報提供を行い、バランスの取れた食生活を送れるよう発表をしました。
校庭の大いちょうもようやく色づいてきました。今日は、いつものボランティアの皆さんに加えて、サッカー部の皆さんが、朝、落ち葉掃きを行ってくれました。
授業の様子から
1年生家庭科の赤ちゃんふれあい体験の授業も今日が最後のクラスとなりました。今日は、16組の親子さんに来校いただきました。中には、生後1か月の赤ちゃんをつれてきていただいたお母さんもいらっしゃり、今日も貴重な体験の機会となりました。また、市役所の青少年課、広報課(市内中学校の職場体験中の生徒2名も一緒に来校しました)、市内の他の児童館のスタッフさんも視察に見えました。来校いただいた親子の皆様、つばめ児童館の皆様、今年もご協力いただきありがとうございました。
学校保健委員会
本日、学校保健委員会を実施しました。保健委員会の生徒、PTA本部役員さん、教職員を対象に、今年度は、東京科学大学(旧東京医科歯科大学)病院精神科ネット依存外来チームの用松涼子先生に来校いただき、「ゲーム・ネット依存とその心身への影響について」と題して講演いただきました。事例を使って、具体的な対応について生徒自身が考得る時間も設けてくださるなど、わかりやすく学ぶことができました。生徒朝会を通して全校生徒に紹介をします。
授業の様子から
1年生家庭科の赤ちゃんふれあい事業も5クラス目となりました。本日も13組の親子の皆さんに来校いただき交流を通して学ぶことができました。ありがとうございます。
6校時は、生徒総会に向けての議案書の討議、校則見直しプロジェクトの全校生徒へのアンケート調査を行いました。
授業の様子から
3年生の国語の授業です。12月に入り多目的室を使っての書き初めの授業が始まりました。今日は3年生が2クラス取り組みました。
12月の学校だよりを「各種たより」に載せました。ご覧ください。
2年生職場体験学習最終日
3日間の2年生職場体験学習も今日が最終日です。それぞれの事業所での活動にも慣れ、元気に活動する様子が見られます。南小学校では、今日は創立150周年記念音楽会・式典でしたが、体験中の中学生も、今日は校服で来賓の方へのご案内など運営のお手伝いを行っていました。ご協力いただいた事業所の皆様、貴重な体験の場を提供いただきありがとうございました。
赤ちゃんふれあい体験
1年生の家庭科の授業です。本校では、「子どもたちの生きる力を育てる教育プログラム」の一環として、毎年、つばめ児童館のご協力のもと、赤ちゃんふれあい体験事業を行っています。今年も、昨日からスタートし、1年生でクラスごとに実施します。昨日も、児童館のスタッフ、民生児童委員の皆さんにお手伝いいただき、来校いただいた8組の赤ちゃんとお父さんお母さんと交流しながら、保育について学ぶことができました。
2年生職場体験学習
本日から3日間、2年生が職場体験学習を行っています。地元の事業所、公共施設を中心に生徒の受け入れをしていただきました。ありがとうございます。学校では経験できない貴重な3日間になることでしょう。